【夢分析】夢がアナタの心を暴き出す【無意識】

夢分析で自分自身の”深層心理”を紐解く フロイトとユングによる”解釈の違い”も解説

 心理学における学問のひとつに『深層心理学』というものがあります。人間の心理は『本人が気づかない無意識の世界の干渉』によるものとされ、心理学の世界では古くから『精神分析』などを用いて深層心理にアプローチしていこうとする試みが行われてきました。

 本日はそのなかでも、精神分析の創始者と、彼と研究をともにした偉人ふたりそれぞれの『夢分析』の違いについて解説していきたいと思います。

深層心理学

 人間の意識には複数の領域があり、そのなかでも自分自身で意識できない領域を『無意識』と表現します。この無意識の領域に関する研究を全体的に『深層心理学』と称し、この研究で得られた知見は臨床心理の場面で活かされています。

精神分析 無意識の探求

 無意識の理論をはじめに提唱したのは、精神分析の創始者『ジークムント・フロイト』です。彼は後々の心理学界に多大な影響を及ぼし、現在でも心理療法などで彼の生み出した手法が利用されています。

 また、彼と共同研究をした『カール・グスタフ・ユング』はこの『』にまつわるフロイトの研究に強く影響されました。彼が創始した『分析心理学』では主に夢を分析しその人の内面を探る手法が取り入れられており、フロイトの考えをさらに発展させたものとも捉えることができます。

 両者ともに偉大な精神分析者、心理学者であり、それぞれ夢に対する考え方は異なります。

夢を分析する

 彼らが無意識を追求する手段として利用したのは『』です。夢はその人の無意識の領域が現れたものとされ、夢によってその人が無意識の領域に存在する願望・欲求などを紐解き、それらを解明して心理的な回復を狙っていくものです。両者の違いを解説していきましょう。

フロイトとユングの夢分析

 フロイトは夢に関する無意識の理論を提唱しましたが、夢そのものに価値を置いていたわけではありません。夢に関してはむしろユングのほうがそれを重視した療法を採用しており、夢分析という言葉はユングのほうこそふさわしいかもしれません

フロイトの夢分析 精神分析

 フロイトの考えでは、は『無意識の欲求主に性的なが圧縮、変形、加工され現れたもの』と解釈します。たとえば『ヘビ・剣など棒状のもの』などは男性器、そして『窪み・ツボなどの容器』などは女性器が変形して現れたものと解釈し、それらが夢に出てくるということはつまり『欲求不満』だということになります。

 なぜ直接的な表現ではないのか、それは自分の無意識が現れることを、意識的な自我が防いでいるからと捉えられます。

自由連想法

 フロイトにとって、夢はあくまで『起点』に過ぎません。まずはどのような夢を見たのかを聞き出して、ある程度聞き出したところでその夢について抑圧された無意識を感じ取り、指摘し、患者(クライエント)が分析者の指摘をもとにさらに連想していくという流れ。夢から様々なものをたどっていくのですね。

 夢に性的なものが現れなかったとしても、見た夢から抑圧された思いを捉えることはできます。たとえば何かしらの動物が現れた夢を見たとしましょう。分析者はそれを無意識の欲求が現れたと捉えます。それを指摘し夢に出た動物――たとえばライオンなどについてクライエントに考えてもらい、「そういえば昔ライオンが主役の映画を見た」と昔の記憶が連想によって思い出されます。さらに連想していき、たとえば「母親にだっこをお願いしたけど聞いてくれなかった」などということを思い出します。

 夢は無意識が現れる領域で、しかし自我によって抑えられ歪曲されます。その結果『母親がいつも自分のことをわかってくれない』という無意識の抑圧が、その時に見た映画の主人公という形で現れた、と考えることができます。

 このように、フロイトの夢分析は夢をスタートラインとしてどんどん発展していく考え方です。

ユングの夢分析 分析心理学

 ユングの提唱した『』はフロイトの無意識に通じるものです。しかし、分析心理学の場合さらに『集合的無意識』あるいは『元型』から、意識に向けてなんらかのメッセージを送っていると捉えます。

 集合的無意識を簡単に説明すると『人間という生物がもともともっている種族としての無意識』と解釈してください。人間という生物がもともと持っている男性女性、ほか様々なモノに対するイメージが象徴として現れ、たとえば『理想の父親』の象徴として『親切な老人・魔法使い・太陽、稲妻』などがあります。それらが夢に現れた時、無意識は何らかのメッセージを送っていることになります。

 フロイトが性的欲求を重視していたのに対し、ユングはそのほかの様々な要素も夢の理論に含め、たとえば夢のなかで抑圧された欲求を果たす『補償夢』、自分自身を表す無意識として『シャドウ』という言葉も存在します。とにかくあらゆる心理的要素をという情報に求めたのがユングの分析心理学です。

 まあ、なんでもかんでも性的に分析するフロイトさんに嫌気が差したのかもしれませんが……。

拡充方 夢を中心として考えていく

 夢の内容を語ってもらうことは精神分析と同じですが、ユングの手法ではあくまでも夢中心で物事を考えていきます。分析心理学の知見をもった分析者が、クライエントが語る夢の中にある無意識のメッセージを受け取り、それを必要に応じてクライエントと共有し、クライエントがうまくメッセージを受け入れられるよう調節していきます。

 メッセージがダイレクトに現れるという意味では、夢を無意識が変形した姿と捉えるフロイトとは真逆の発想ですね。ユング流では分析者とクライエント間の対話を通じて、夢からもたらされる様々なイメージを膨らませていき、夢と覚醒した意識とのつながりを確かめながら解釈し、それらを整合していきます。

 無意識のメッセージと向き合うことで心の自己治癒力を高め、問題解決へと向かっていくのです。

両者の共通点

 どちらも夢から自分自身の無意識を理解し、受け入れることで問題解決につながると考える点では共通しています。そして、重要なのはこの夢分析をはじめとした様々な心理療法はクライエントに対し正解を求め矯正するものではない、ということ。

 夢にツボが現れたからと言ってアナタが女性に飢えているというわけではなく、雨が降っている夢を見たからといって心が沈んでいるわけでもありません。心理療法では多種多様な組み合わせでアプローチし、少しずつその人の心の問題の解決に着手していきます。どうかこれらの知識だけで早合点せず、気を揉んだりすることのないようお願いします。

 これらの内容は『下山晴彦』氏監修『面白いほどよくわかる! 臨床心理学』により詳しく記されています。臨床心理の用語を図解でわかりやすく解説されており、心理学の入門用としても最適です。

Bitly
本日の”ToDo”

①自分の夢を分析してみよう
  それが何を象徴するものか、両者の解釈から分析してみましょう
②友人と夢について談笑しよう
  どんな夢を見たか、それだけで良い話題の提供になります
③寝る前にどんな夢を見たいか考えてみよう
  明晰夢を見た経験はありませんか?

 アナタの心に知識というオアシスを

コメント

タイトルとURLをコピーしました